top of page

子育てと自己イメージ

Updated: Aug 25, 2020



こんにちは!

それでは昨日の続きです。自分は自分を愛している。だから自分の子供も愛する事ができる。

その上でどうすれば日々の生活の中で幸せな子供を作れるかをお話ししましょう。

まず、幸せな子供とはどんな子供でしょう。ハキハキして物怖じせず、いつも明るい、そして頭が良い。こんなところでしょうか。

ハキハキして物怖じせず、いつも明るい、そして頭が良い子供は幸せでしょうか。

皆さんの周りにもいませんか。美しく、ハキハキして、いつも明るく、頭が良い。そんなみんなが憧れるような方は幸せでしょうか。

実は美しく成功していて明るい人たちが幸せかどうかは神のみぞ知る。

どうしてかというとそんな方たちが悩みを持って私のところに催眠療法に来られるのです。そして幸せではないと訴えたりします。

昨日の話にも関係しますが、素晴らしいと他の人が認めることにあまり意味はないのですよね。

美しく、ハキハキして、いつも明るく、頭が良いと他の人が思っていてもダメなのです。自分が自分でそう思っていることが第一条件です。

そこで初めてその長所というものに価値が出てくるわけです。誰も知らない自分の欠点を探している人は幸せではないはずです。どんなに美しく頭が良くてもです。

では子供も然り、どんなに子供を褒めて育てても子供がそう思っていなければ意味はないのです。

だから子供に自分の良いところを見るように自分の欠点を探すことをさせないという事が大切になってきます。

それではどうすれは自分を好きになったり、欠点を探さない人間になるでしょう。

それは自分の良いところを見て、自分の欠点を探さない親を持つことなのです。

どうしてかというと心理学では親の生き方が子供の将来に影響を与えることは当然の事実です。

幸せそうなふりやお金があるかどうかなどは関係ありません。

自分の良いところしか見ない。これは自分が好きだということです。好きだと欠点など見えませんよね。

自分の事が好きであるか、それが問題です。お金があるから好き、とはならないですよね。

成功も自分を好きになる一つの要素ですが結局は自分を好きなのは成功やお金や実は容姿などもあまり関係ありません。

自分を好きになる理由、それは自分が良い人間であるか、愛される事に値するかですね。

もっとシンプルに言えば愛されるべき人間であるから自分を愛していると言えます。

愛されるべき愛らしい人間だから自然に自分を愛しているのでし、自分を愛しているから愛されるべき愛らしい人間なのです。

ややこしいですが結局はそうです。愛されるべきだ、愛らしいと思うと言う事はもう愛していると言う事です。

そんな風に愛らしい人間であればすぐに評判になりその辺で評判になると思いますが。

他の人が愛らしいあなたを知る前に一番近くにいてあなたの愛らしさに気がつきあなたを愛するのはあなた自身に違いありません。

なぜならあなたはあなたといつも一緒にいるからです。

一日24時間、そして一年に365日いつも一緒です。避けることの出来ないただ一人の人物、それがあなた自身です。

どんなに中の良い夫婦でもいつも一緒ではありません。会社に行ったり眠っている時は意識もなくしていますから。

でも自分は例え睡眠中で意識をなくしていても一緒にいる事に変わりはありません。

そんな存在は自分自身以外にいないと言わねばなりません。

自分の事をそんな風に考えたことのない人も多いかも知れません。

でも本当だと思いませんか。

さて自己イメージと子育ての話、明日のコラムに続きます。

素晴らしい1日を!







1 view0 comments

Recent Posts

See All
bottom of page