top of page

催眠で人生を変える

ー新聞掲載記事ー

こんにちは!

今日はこのコラムで私が以前に新聞の取材を受けて記事になったものを掲載しようと思います。最近患者さんに聞かれる質問などにも対応出来る内容です。

日本の新聞やその他のネットでの媒体などには本当にお世話になっており感謝にたえません。この場を借りて全ての媒体さまにお礼を申し上げます!

さて、今回はニューヨークの日系の新聞であるジャピオンさんに掲載された記事です。掲載は2015年の12月25日号です。

5年も前の記事ですが書いてあることは全く古くなっていません。もちろん私の考え方などは日々進化しているのですがやはり大切なこと、基本になる事はいつまでも変わらないのですね。

そして自分のやりたい事、情熱のある事を信じてどれだけ変わらず長くやっていけるかが成功の秘訣だと思います。

有名やバンドでも歌手でもやっぱりその人なりのスタイルや信じる事があり変わらないスタイルで続けていたりしますね。

この記事についている写真もビフォアーとアフターで本当にすごい違いですね!見てください!

それでは記事の前編と後編に分かれています。

Q.催眠療法で人生を変えるとは、どういうことですか?

A. 特に大きな問題や心配事、病気を抱えているわけでもないのに、「なぜか楽しくない」「なんとなくさえない」「人生に行き詰まった」などと感じた経験は、誰にでもあると思います。現在の仕事や人間関係には満足しているが、もっと成功したい、より幸せになりたいなど、さらに上を目指して努力している人もいるでしょう。

 催眠療法は、こういう人たちが持つ「負のエネルギー」をリリースする、つまり解消することにより、正体不明の不安や焦り、不完全燃焼感を取り除き、より良い人生や成功、幸せな生活の実現を支援します。

 催眠療法とは、催眠下で心の奥深くの潜在意識(サブコンシャス)に働き掛けることにより、心理的問題の原因を過去にさかのぼって見つけ出し、根本的解消を目指す心理療法の一つです。うつ、パニック障害、過食、不眠症、薬物中毒など、さまざまな問題の解消や症状改善に効果のあることが知られます。私のクリニックでは、最近、そういった問題解決に取り組む人の他に、より幸せになろうと催眠療法を受ける人が増えています。

 負のエネルギーとは、怒り、悲しみ、つらさ、寂しさといった、ネガティブな感情です。これらの感情をリリースすれば、その処理のために使っていたエネルギーを、より生産的な目的に使えるようになります。今まで諦めていたことができるようになり、これまでできていたことは、より簡単に、また上手にできるようになるでしょう。

 負のエネルギーは心身にとって毒なので、それを取り除けば気分が上向き、体にも良い変化が現れます。憑(つ)き物が落ちたように表情が明るくなり、心身ともに若返ったと喜ぶ人もいます。

Q. 負のエネルギーは、なぜ生まれますか?

A. ほとんどの場合、原因は子供のころの「ごくささいな経験」にあります。例えば、両親の口論を聞いて悲しい思いをし、それが癒やされることなく成長した子供は、似たような状況に出くわすたびに、「怒りのスイッチ」が入ることがあります。年齢とともにスイッチが入りやすくなり、怒りは激しくなります。

また、負のエネルギーがあると、それが表面化するのを避けようと自己防衛本能が働きます。職場で頻繁に怒っていては、仕事や人間関係に支障が生じるので、好きなことをして気を紛らわせようとするのです。それは仕事に集中することかもしれないし、飲食、ギャンブル、セックスかもしれません。

しかし、負のエネルギーが大きくなるにつれ、次第に歯止めがきかなくなります。そして、仕事中毒、過食、アルコール依存、セックス中毒などの問題に発展することは、よくあります。

こういった問題を解決するには、問題の根本的原因、つまり負のエネルギーの原因を見つけ、解消する必要があります。

Q. 負のエネルギー解消に催眠療法が有効なのは、なぜですか?

A. 「妬(ねた)み」という負のエネルギーを抱える人がいたとします。妬みが生じた原因を聞いても、大抵は答えることができません。しかし、催眠をかけてから同じ質問をすると、ちゃんと答えが出てきます。というのも、人間の脳は、生まれてからのすべての出来事を記憶しているからです。

 人間は、普段の生活、つまり意識下では、脳の5%を使っているに過ぎません。しかし、催眠をかけた状態、つまり潜在意識下では、残り95%の脳がフルに活用されるため、記憶の中から妬みの原因となった出来事を引き出すことができるのです。同じように、負のエネルギーを解消する方法も、実は本人はすでに分かっています。催眠療法では、それを意識下に引き上げる手伝いをします。潜在意識下では、理解力、判断力も飛躍的に向上します。

 私自身も、催眠療法によって負のエネルギーを解消した一人です。満たされない思いを紛らわせようとして過食になり、体重が増え、自分に自信をなくしました。負のエネルギーを解消してからは、食べ物に逃げる必要がなくなり、外見がスリムになったのはもちろん、思考が前向きになりました。今は日々いろいろなことに挑戦し、楽しく暮らしています。 ※後編は、負のエネルギー解消法などについて伺います。

成功と幸せをつかむ催眠療法(後編)

負のエネルギーを解消 「自分を愛する」訓練を

「負のエネルギー」の原因を見つける幼児退行療法とは?

 まず負のエネルギーとは、怒り、悲しみ、妬(ねた)みといったネガティブな感情です。原因を探る方法はいろいろありますが、私がよく行うのが幼児退行療法です。負のエネルギーのほとんどは、子供のころの「ささいな経験」に原因があります。幼児退行療法では、催眠下で幼児期までさかのぼり、普段は忘れている、あるいは封じ込めた記憶の中から、負のエネルギーの根本原因を見つけます。

 「特に問題があるわけでもないのに、どうもさえない、楽しくない」と悩んでいた人を例に説明しましょう。催眠下で質問をすると、この人は寂しくなるたびに間食し、気を紛らわせていることが分かりました。また、次第に食べる量が増え、自己嫌悪に陥るパターンを繰り返していました。

 記憶をさらにさかのぼると、3歳の頃に母親から頻繁に叱られ、寂しかったことを思い出しました。その経験が癒やされないまま成長し、寂しい思いをするたびに、「スイッチが入ったように」食べ続けていたのです。

負のエネルギーはどのように解消しますか?

 負のエネルギーの正体が分かったら、それを「捕まえて体の外に放り出す」作業をします。「負のエネルギー=寂しさ」という感情を「捕まえる」ことはできませんが、色や形を持つ「エネルギーの塊」をイメージすると分かりやすいかもしれません。作業は催眠下で行うので、実際に体を動かすわけではありませんが、セッション終了後は重労働の後のように息切れし、憑(つ)き物が落ちたように表情がすっきりする人もいます。

 催眠療法の究極の目的は、「自分を愛すること」です。そのため、負のエネルギーを体から出した後は、寂しがっている3歳の頃の自分を抱き締め、「もう心配しなくて大丈夫だよ」と、何度も声を掛けてもらいます。

 大人になった自分は、子供の頃の小さくてかわいい自分を守りたい、幸せになってほしいと思うでしょう。それによって、間違いや失敗もすべて含めて、自分自身を受け入れることができるようになります。好きな人のことは、欠点までもが愛しく感じるものですが、それと同じです。自分を愛しいと思うこと、つまり自分に対する見方が変われば、周囲に対する見方も変わり、さまざまな問題が自ずと解決します。

 負のエネルギーがあると、それだけで心身は疲れてしまいます。負のエネルギーが30の人は、100のエネルギーで仕事をしようとすれば、130のエネルギーが必要だからです。負のエネルギーを解消すれば、それだけエネルギーを生産的かつ効率的に使えます。

 長年の頭痛やひざの痛みが軽減した、肌がきれいになったなど、体が変わったという人も多いです。

物の見方を変えるとは?

 過去の出来事や事実を変えることはできませんが、それに対する見方や受け止め方を変えることは可能です。極端なことを言えば、「世の中は非情だ」と最初から決めてかかれば、良いことは見えなくなり、悪いことばかりが目につきます。「世の中=非情」が、自分にとっての真実になるからです。逆に、「世の中は愛にあふれている」という考えでいれば、人の優しさなど、良いことばかりが見えて、毎日が楽しいかもしれません。物の見方を変えるとは、負のエネルギーを解消することでもあります。

 問題や悩み事がない人はいないし、楽しく暮らしていても、ちょっとしたことで傷つくことは誰にでもあるでしょう。大切なのは、問題に直面したときに、自分でそれを解決し、感情をコントロールすることです。

 私たちは、自分が思う以上に自分のことを理解しています。「負のエネルギーの原因は何なのか」「どうすればそれを解消し、問題を解決できるのか」「もっと成功するには、何をどう変えればいいのか」といった問いの答えも、実はすべて分かっています。催眠療法とは、普段使わない95%の脳を催眠下でフルに活用することにより、こうした答えを引き出し、物の見方を変えることとも言えるでしょう。

どうして催眠療法が他の療法とは違うのかお分りいただけたと思います。人生を変えませんか。今からでも遅くないのです!

なりたい自分になる、欲しい成功を手に入れる。どれもあなたが考えているよりもずっと身近な事だと思います。

素晴らしい1日を!!

1 view0 comments

Recent Posts

See All
bottom of page